一覧
よくある質問とその答え
全般
- ID を忘れたのですが。
-
- 受講生ページにログインするためのIDは登録の際に使用したメールアドレスとなっております。
- パスワードを忘れたのですが。
-
- ログインページ(受講生ページ)にある「パスワードを忘れた方は」に進んで指示に従ってください。
- 携帯電話でメール受信は可能なのでしょうか?
-
- 携帯電話のセキュリティ設定により、パソコンからの送信が受信拒否されることが多く見受けられます。ドメイン登録(e-tamago.jp)をして、受信可能にする必要があります。
- 対面講習とeラーニングの併用による履修が可能なのでしょうか?
-
- 対面講習の発表があってからでも、申し込みは間に合いますか?
-
- 必修・必修選択・選択科目を同時に受講、修了・履修認定試験も同日に受験可能でしょうか?
-
- 最大で必修1科目+選択必修1科目+選択4科目の計6科目まで同日に受験が可能です。
- 受講資格、更新義務の有無、修了確認期限、受講対象者情報等についてよく分からないのですが。
-
- 勤務先の免許管理者(都道府県の教育委員会)にお問い合わせください。
- e-TAMAGO教員免許状更新講習の開設者について教えて下さい
-
受講申し込みについて
現在、本システムで申し込み募集は行っておりません。最新の情報については新着情報をご覧ください。
インターネットでの受講について
- 「PDFリーダーが必要」と書いてありましたが、どういう意味なのでしょうか?普通のパソコンではできないのでしょうか?
-
- こちらの【サンプル】 が表示およびプリントできれば大丈夫です。
- 知人やネットカフェなどの自分のパソコン以外からの受講は可能なのでしょうか?
-
- インターネットを利用した講習ですので、必要な環境が整ったパソコンであれば受講可能です。ただし、個人情報を含みますので、メールやパスワードの管理は 厳重にお願いいたします。
- 自宅と職場のパソコン両方で受講できますか?
-
- 複数のパソコンで利用可能です。ただし、インターネットを利用できるなど、必要な環境が整ったパソコンである必要があります。
修了・履修認定試験について
- 修了・履修認定試験はどのように行われるのでしょうか?
-
- (以下の内容は変更される場合があります)試験は午後の半日で行います。試験は全てマークシート方式の筆記試験となります。詳しくは「修了・履修認定試験のご案内
」でご確認ください。
- 試験は同じ日に複数科目受験できますか?
-
- 複数の科目を受講されている場合でも、受講された科目は全てそれぞれの試験日に1日(半日程度)で受験いただけます。
- 何らかの理由(本人の体調不良、子供の体調不良など)で修了・履修認定試験日に欠席してしまった場合、何か救済してもらえるのですか?
-
- 申し訳ありませんが、受講者の都合により試験を受けられなかった場合は、原則として対応できません。
- 同一年度の講習の同領域同名科目であれば、1科目あたり3,000円で受講できます。(夏期講習で認定されなかった科目を秋期講習で再受講する場合など)